タイ・バンコクで生活してみて感じたこと

2025年5月現在 1タイバーツ=4円で計算しています。

ゆめは

やっほい!ただいまタイ・バンコクに長期滞在中!声優ブロガーの幸田夢波ですっ

タイに来て10日ほど経ちました。

今回の滞在は1ヶ月なのでもう1/3過ぎた……はやい。

こちらで生活してみて感じたことを書いていきたいと思います。

バンコク、都会すぎる

思い描いていたタイは、昭和の日本的な景色でした。

でも上記の写真はちょっと中心地から離れた場所の景色。

バンコクの中心街はタワマンタワマン高層ビルショッピングモールタワマンショッピングモール、みたいな景色です笑

すごく綺麗だし涼しい屋内で一日過ごせちゃうし、なんなら日本よりもショッピングモールが強い。綺麗だし最新。

現金が結構必要

進んでいる景色に対して、意外と現金を使うシーンは多いです。

街に溢れているセブンイレブンでは200バーツ(≒800円)以下の買い物でクレカは使えません。

ゆめは

コンビニで800円とかなかなか使わんよ。

よく乗るBTS(高架鉄道)は窓口でSuica的なラビットカードを買えるけど、チャージは券売機で、現金しか使えない。(現地の人はQRコードで払ってるっぽい)

メトロの改札

メトロはクレジットカードのタッチで乗れるけど、Apple Watchは使えなくて、カードそのものじゃないと反応しません。

ゆめは

せっかくApple Watch持ってるのに……不便だ………

外食文化、最高

ショッピングモールの中の屋台

タイはいつでもどこでも屋台が所狭しと出ていて、食べたい時に買い食いできるって感じ。

ゆめは

しかもタイ料理、口に合う!!!!

日本でも割とタイ料理食べてるからなのか、同じアジアだからなのか、ご飯はすごく美味しいです。まぁタイは美食の国とも言われてるしね。

どうやら現地の人も、朝ごはんから外食する模様。

フードコートとかだと一食200〜300円くらいで食べられるので、自炊する気が失せます笑

フードコートで食べたカオマンガイは75バーツ≒300円

味付けも濃過ぎず、外食が続いても苦しくないです。

ただちょっと全体的に味付けが甘いので、食べてみたら

ゆめは

あれ、想像よりちょっと甘いな

ってことは多いです。

タイの人、甘いの大好きみたい。

すごいしょっぱそうな顔してるのに結構甘かった麺。

日本すぎる

日本のチェーン店がまぁ多い!!!

いつもの海外生活では

ゆめは

日本食恋し〜〜〜!!!

ってなるけど、今回は全然ならん!

和食食べたくなったら、やよい軒か大戸屋行ってる笑

やよい軒のすきやき定食

みんな優しい

市場で写真撮ってたらピースしてくれたお姉さん。かわいい。

微笑みの国とも言われるタイ。

みーーんな優しいし、のんびり屋さん。

たまにぶっきらぼうな人が居たりするけど、それも悪い人というわけではなく、ちょっとシャイなだけというか。

とても愛想がいいし、ニコニコしてるし、英語通じないこと多いけどお互いウフフって言い合ってなんとかやり過ごしてます笑

ちなみに治安もすごく良いです。今のところ全然怖い思いしてない。

暑いし、寒い

暑いは暑い。

タイは年中暑いらしいけど、今特にこちらは真夏です。(4月〜5月が暑季)

昼間は歩いていると倒れそうになる。一日外にいると2リットルの水がなくなります。

日差しも強い。

私は半袖にアームカバーしてます。

でもマツモトキヨシがあって日焼け止め売ってます。

日本の日焼け止めじゃないとお肌が心配!って方でもタイなら大丈夫。

曇り空に見えても歩いていると汗が流れてくるのがタイです。

ゆめは

ぁぅぃ

ただ、ショッピングモールや電車・バス内はクーラーガンガンなのでじっとしてると寒いです。

難儀よのぅ。

衛生面は少し気になる時もある

現在はAirbnbに宿泊していますが、オーナーさんに

ゆめは

水道水は飲めますか?

と聞いたところ、

オーナー

いいえ、おすすめしません。飲む前に大きなボトルの水を購入するか、水を沸騰させて(そして冷まして)お飲みください。

と返ってきました。

やっぱりタイは水道水は飲めないんだねぇ。

お水は自炊する時も、ペットボトルの水を使っています。

とはいえ、歯磨きとか洗顔程度に水道水を使うのは全然OK。

歯磨きすら水道水でしないほうがいいと言われていたネパールより全然マシですね笑

タイまでは6時間半、時差は2時間

日本からタイまでは飛行機で約6時間半。

時差は2時間で、日本時間マイナス2時間がタイの時間です。

今までヨーロッパに行くことが多かった私は、渡航時間が10時間超えが当たり前だったので、めちゃくちゃ近く感じる!!!

しかも時差2時間くらいだと、仕事もやりやすいですね。

こちらでももちろん、機材を背負ってきており、声優業を続けています。

ここからさらにオフトゥンを被って収録をしています

オンラインの打ち合わせも2時間差なら余裕〜

ありがてぇ。

ということで全体的にとても暮らしやすいし、快適です。

私はタイで39カ国目だけど、今のところ手ぶらで来ても困らない国第一位。

今回はAirJapanで往復5万!

LCCもあるので安く来られるし、もっと気軽にタイ来ちゃってもいいかな〜なんて思いました。

読んでくれてありがとうございました!

ではっ